ナポレオンの和紙スカイランタンが綺麗!作り方と祭りイベントは?
7月19日スタートのドラマ『ナポレオンの村』に、和紙で作った『スカイランタン』が登場します。
そのあまりにも綺麗で幻想的な風景に心が癒される人も多いのではないでしょうか。
今回はそんなナポレオンの村で登場した『スカイランタン』について紹介したいと思います!
スポンサーリンク
『ナポレオンの村』で登場する和紙スカイランタンが綺麗すぎる!
ドラマ『ナポレオンの村』で限界集落の村を救うべく主人公が考え出したのが、和紙で作ったスカイランタンを夜空に飛ばすイベントでした。
スカイランタンを使ったイベントは世界中で行われており、世界各地に大勢のファンがいるようです。
ディズニーの名作『塔の上のラプンツェル』のシーンモデルとなり、一躍有名になったタイの『コムローイ祭り』でもスカイランタンが使用されています。
【動画】海外のスカイランタン祭り
夜空に浮かぶスカイランタンの幻想的な光景にうっとりしてしまいます^^
実は危険!?スカイランタンの作り方とは
きれいなスカイランタンを自分で飛ばしてみたい!という人も多いのではないでしょうか。
しかし個人でスカイランタンを飛ばす場合は、非常に注意が必要です。
実は空に放ったスカイランタンが原因でヤケドや大火事などが起こっており、世界各地で反対の声が上がっているという事実があるんです。
下記ページではスカイランタンの危険性について詳しく書かれています。
顔に大火傷を負ってしまった少年や、燃えたスカイランタンに絡まって命を落としたフクロウの姿なども載っていますので、そういった写真が苦手な方はご注意を。
【閲覧注意!】キレイだけど実は危険! 夜空に放つスカイランタンが火事・ヤケドの原因に
http://rocketnews24.com/2015/01/05/529577/
それでもどうしても自分で飛ばしてみたいんだ!という方は、スカイランタンに必ずタコ糸をつけるようにしてください。
周囲に障害物がない広い場所で、あまり高く飛ばさないように注意し、万が一火がスカイランタンに燃え移ってもすぐさまタコ糸をたぐり寄せて回収できる高さに留めておいてください。
もちろん水を入れたバケツの用意も忘れずに!
※一つだけスカイランタンの作り方を解説しているページを見つけたのですが、どうやら海外のページを自動翻訳しているようで解読がかなり難しいかと思われます^^;
【解読困難?】スカイランタンの作り方
http://wki.taloka.com/sukairantan-no-tsukurikata
ちなみにスカイランタンを販売しているネットショップもいくつかあるようです。
売り上げランキング: 11,121
繰り返しますが、下記点に必ず注意してくれぐれも安全に飛ばしてください!
・スカイランタンにタコ糸をつける
・周囲に障害物がない安全な広い場所を選ぶ
・高く飛ばさない(万が一火がスカイランタンに燃え移ってもすぐ回収できる高さに留める)
・水を入れたバケツを用意する
スポンサーリンク
スカイランタンのお祭りやイベントは?
スカイランタンを飛ばしてみたいけど、自分でやるのは怖いな…という人にはスカイランタンのイベントに参加することをオススメします!
兵庫県で行われる「StarryNight」では、火の代わりにLEDを使用するという安全に配慮したスカイランタンのイベントを実施するようです。
LEDスカイランタン祭り『StarryNight』(兵庫)
開催日:2015年9月21日(月・祝)
場所:但馬ドーム
住所:〒669-5379兵庫県豊岡市日高町名色88-50
駐車場:150台
※神戸発の往復バス付きチケットを数量限定で販売。
9月21日『Starry Night』LEDスカイランタン祭りin但馬ドームのポスターが完成しました♪当日は最高の1日になる事間違いなし! pic.twitter.com/GFlWgCrmVz
— スカイランタン実行委員会 (@skylanternJP) July 1, 2015
またスカイランタンが毎年恒例となっている「つなん雪まつり」では冬のスキー場でスカイランタンを打ち上げ、安全対策に関しても万全の状態で臨んでいるようです。
つなん雪まつり (新潟)
開催日:2015年3月14日(土)
残念ながら今年の開催は終了していますが、動画が公開されていたのでご紹介します!
【動画】津南雪まつり スカイランタン 2015
1,000個のスカイランタンが冬の夜空に舞う光景がとても素敵です。
来年の開催が今から待ち遠しいですね^^
スポンサーリンク